義母退院
誤嚥性肺炎で四週間の入院からやった退院できました。
入院中には、義妹が何度か様子見と老健の入居手続きに奔走していたようです。
GHからの紹介もあったので、無事に老健へ転居できたそうですが認知症の人は何をするか解りません。
手にはミトンをしていたそうですが、取れてからは唯一のお食事(ミキサー食)を鼻のチューブから摂っているのですが、そのチューブを抜いたそうです。
今後は、言語聴覚士による食べる訓練が始まるそうです。
言語聴覚士って何?
と思ったので調べてみました。
【セラピストのひとつで、言葉に関するリハビリを担当する人。】
【食べ物を飲み込む、言葉を話す・聞く・書く・読むことに障害がある場合に、その改善を目指してリハビリを行います。】
理解できることを祈るばかりです。
実父の時は、夫が上手に誘導してくれました。
「○○さん、口を開けて」と、小さくカットした食べ物をポン。
「はい、ゴックンして」
自力では殆ど食べていませんでしたから、もしかすると・・・
と正直感じていました。
ベランダを整理整頓したためお花が減り、少し寂しくなりましたが青い花を付けてくれました。

ちょこっとだけ癒されます。
入院中には、義妹が何度か様子見と老健の入居手続きに奔走していたようです。
GHからの紹介もあったので、無事に老健へ転居できたそうですが認知症の人は何をするか解りません。
手にはミトンをしていたそうですが、取れてからは唯一のお食事(ミキサー食)を鼻のチューブから摂っているのですが、そのチューブを抜いたそうです。

今後は、言語聴覚士による食べる訓練が始まるそうです。
言語聴覚士って何?
と思ったので調べてみました。
【セラピストのひとつで、言葉に関するリハビリを担当する人。】
【食べ物を飲み込む、言葉を話す・聞く・書く・読むことに障害がある場合に、その改善を目指してリハビリを行います。】
理解できることを祈るばかりです。
実父の時は、夫が上手に誘導してくれました。
「○○さん、口を開けて」と、小さくカットした食べ物をポン。

「はい、ゴックンして」
自力では殆ど食べていませんでしたから、もしかすると・・・
と正直感じていました。
ベランダを整理整頓したためお花が減り、少し寂しくなりましたが青い花を付けてくれました。

ちょこっとだけ癒されます。

スポンサーサイト